北中城村サークル 中国武術はじめました♪

北中城村 中央公民館で中国武術サークルが始まりました! 講師は天行健の福地 雄太朗先生です。 四回の無料講座からはじまりサークルへ移行。 サークルスタートは6名と少人数で和気あいあいとやってます。 「中国武術ってなに?」「体が硬いからできない・・・」 そんな心配は御無用!! ほとんどが初めての人ばかりです。 決して無理はせず、みんなで楽しく心も体も鍛えていきましょう♪

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ

サークル活動

今週の練習~2015.12.08~

みず☆です。
今日も中国武術の技術も知識も、ボキャブラリーもない私が
稽古の様子をお伝えしていきます!

今日はなんと二人、体験にきました~
一人は私の友達のAちゃん。
仕事が忙しくって運動不足らしいので少しでも体を動かすきっかけになればと
時間作ってきてもらいました~

もう一人はうちの小学4年の長男くん。
学校ではバスケ部で、近所の剛柔流の空手道場に4年通ってます。

今日は男性4名、女性3名、子供1名での練習
はじまりはじまり~

いつも通り念入りにストレッチをして・・・

まずは先週習った型 「五歩拳(ごほけん)」 をしました。
               ↑↑↑ちゃんと型の名前を習ってきました(`・∀・´)エッヘン!!笑
私は先週やってるのですが・・・
細かい動きが覚えきれず・・・&忘れっぽくて。
初めての人もいるので、また一つ一つゆっくり教えてもらい
復習できてよかった~!

一通りの流れを4回くらい。
ゆっくりやっているけど、いい感じに汗ばんできます。


で、お次は「三才歩(さんさいほ)」という動き。。
えーっと、私なりに動きを解説してみますと、
足を、、、前足を横(右足前なら、右に)スライドさせながら・・・後ろ脚を前へ。
これを左右繰り返しながら前へ進む。感じです笑
・・・わかる?
ジグザグに動きながらも、しっかり直進です。


そのあと打撃の練習もしたのですが、
うちの長男くん、さすが男の子だけあって
打撃の練習とか楽しんでやってましたー。

今週の練習~2015.12.08~

そして、
「今週の護身術コーナー!!」
今日は反射神経の練習と、関節技を教えてもらいました~。
今週の練習~2015.12.08~

今週の練習~2015.12.08~

腕をつかまれたときに、つかまれた腕でひねって、
つかみ返して、さらにひねる!
上手にひねれたら、
相手は絶対
「あががががっっ!!」ってなります(笑)
これは覚えてたら万が一のときに役に立つはず!

最後に 「五歩拳」 の足の動きだけのおさらい。
と、足を鍛えるトレーニング。
両足を肩幅くらいに開いて、軽くまげ、大きな風船を抱える感じで
背筋も伸ばして・・・ 一分!!
太ももプルプル系です!!(汗)

これくらいだったらお家でもできるから頑張ろ

護身術も子供たちと復習して身につけていきたいな。

みんなも一緒にカンフーやろう♪♪
↓ ↓ ↓ ↓
北中城村中央公民館
゜:。* ゜.中国武術サークル゜:。* ゜.

毎週火曜日 19:30〜21:00
月謝 3,240円
初心者大歓迎☆
子ども~大人まで☆
無料体験受け付け中~☆
一緒に心と身体を鍛えましょう!











同じカテゴリー(サークル活動)の記事
てだこ祭り出演!
てだこ祭り出演!(2017-07-22 14:41)

無料講座スタート
無料講座スタート(2016-09-13 10:30)

謹賀新年
謹賀新年(2016-01-14 17:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
みずひさ☆
ブログ管理者みずひさ☆の、みず☆です。

誘われてなんとなく行ってみた中国武術の無料講座から
引き続きサークルに入会しました。

37歳。
中国武術初心者。
運動大好き。でも運動音痴。
バク転教室、卓球、バドミントン、
マラソン、どれも35歳すぎてから始めました。
昔から広く浅くで極めれず。
でも、どれも真剣にやってます。
最近はストリートワークアウトにも興味あり。
運動って気持ちいい!!

このブログでは、
中国武術ってなんぞや?
と思っている方に、
中国武術のことを知ってもらって
サークルメンバーを増やしていきたいと思ってまーす。
難しいことはもう一人のブログ管理者で中国武術経験者のひさ☆が書いてくれると思います(笑)


はじめましてヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ブログ管理者みず☆さんのお手伝いをさせていただくひさ☆と申します( ̄∇ ̄*)ゞ
文才ないけど書ける範囲で書いていきます└( ゚∀゚)┘笑

中国武術が大好きで地道に功夫(くんふー)と向き合っております。
まだまだ駆け出し者で分からないことも沢山ありますが、好きの力を信じる、という水木しげるさんの言葉をお借りし楽しみながら学んで頑張ります(*^_^*)

そして北中城村サークルを色々な方に知っていただく為に、練習して気付いた事や、新たな発見があったり楽しかったりした事を下手な文章で展開していきます( ̄∇ ̄*)ゞ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人